「リンパってなに??」
聞いたことあるけど詳しい正体は何だか曖昧だという方もいらっしゃると思います。
今日はそんなリンパについて。
【目次】
・2重アゴはりんぱのせい!?
・知っておくと良いリンパ節とその影響
・リンパマッサージについて
2重アゴはリンパのせい!?
リンパとは、大きくわけて3つの働きがあります
①老廃物の回収と排泄
②菌を退治し、異物や細菌を血管に入れないようにするフィルター機能
③ウイルスなどへの抗体を作り、病原菌の再侵入を防ぐ
まるで、体の「下水道処理場」のような役割なのです。
リンパの流れが滞ると老廃物、毒素がうまく排泄されず体内に蓄積してしまいます。
免疫機能や栄養の取り込みもうまく機能せず、様々な障害が生じてきます。
肩こりやむくみ、疲労、肌荒れ、なんと、二重アゴなどもこのリンパの流れが滞ったのが原因だと言われています。
知っておくとよいリンパ節とその影響
そのフィルター機能をつかさどっている場所が「リンパ節」といい
なんと、全身に約800か所あるそうです。
そのうち重要なリンパ節と言われるのが、
・鎖骨にある「鎖骨リンパ節」
・脇の下にある「腋下リンパ節」
・足の付け根の「鼠径リンパ節」
・首の付け根の「頸部リンパ節」
以上4つのリンパ節と言われています
なかでも、頸部リンパ節には300以上ものリンパ節が集合すると言われています。
それぞれのリンパ液の流れやリンパ節が滞ると以下のような症状が現れます。
頸部リンパ節➔二重アゴ、肩こり、頭痛、自律神経の乱れ
鎖骨リンパ節➔慢性的な肩こり、肌トラブル、老化、倦怠感
腋下リンパ節➔肩こり、二の腕のたるみ
鼠径リンパ節➔むくみ、冷え性、足が太くなる、生理痛
これらの部分をしっかり意識してケアすることによってこれらの症状を和らげたりすることができるということです。
リンパマッサージ
リンパマッサージとは、リンパの流れに沿って、ゆっくりと撫でるような力加減で行うマッサージです。
リンパ液というのは肌のわずか数ミリ下に張り巡らされている繊細なリンパ管に流れています。
ゆえに、撫でるような力加減がベストなのです。
リンパマッサージのポイントは、老廃物をリンパ節にしっかりと
流し込むようにすると効果的です。
リンパマッサージはお風呂の中やお風呂上がりなどに行うとより効果的です。
またふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ、血液を心臓に向かって送り出す大切な役割をしています。
そのため、足首を回したりかかとの上げ下げ、運動やストレッチも効果的です。
ふくらはぎがポンプのように血液を送ってくれることで、リンパの流れも良くなります。
まとめ
いかがでしたか?リンパマッサージやストレッチな
どは気軽にできるところが嬉しいですね!
体の機能を整えたり、疲労回復にも重要な働きをしてくれるリンパ。
ぜひ周りの人にもリンパの重要性をおしえてあげてくださいね。
【ライタープロフィール】
藤沢 湘南台の一軒家プライベートサロン『LimpS by KENJE』代表 岩崎ユウ
椅子2席だけの小さなサロンを経営。
『優しいヒトトキを贈る』をコンセプトに、毎日忙しい共働き世帯の皆様に、
もっとシンプルに、キレイを楽しむライフスタイルをご提案。